Business 事業内容

 

「鉄鋼流通のプロ」がつなぐ
ビジネス

事業内容の図版
  • ネットワーク

    世界全域にまたがる幅広い領域のネットワークと確かなグローバルビジネス基盤は、お客様が求める機能や情報のタイムリーな提供を可能にし、ビジネスパートナーとして事業の成功をサポート致します。
  • 事業展開

    国内外でコイルセンター・厚板溶断等の鋼材加工事業やネジ切り・アクセサリー製造等の鋼管加工事業、最終需要家のニーズに応える高精度加工事業などを手がけ、高付加価値サービスをご提供するサプライチェーンを構築しています。
  • 物流

    グループ各社が保有する輸送ノウハウ・インフラ・サービスを適材適所で組み合わせることにより、グローバル化のなかで求められる最適効率の輸送体系、及びお客様が求める「ジャスト・イン・タイム」の供給体制を実現します。
  • リスクマネジメント

    法律・社会インフラ・税務・通商など世界各国で内包されている様々なリスクについてそれぞれの専門家集団が的確に見極め、お客様がビジネスを展開されるなかで注意すべき点や最適なビジネスモデルを助言・提案致します。
  • ITソリューション

    当社が持つ膨大なビジネスデータと進化するIT技術を駆使し、デジタル時代に求められる新たなサービスを付加させることで、サプライチェーン全体の機能強化、競争力の向上、ビジネス効率の改善に貢献します。
  • 金融サポート

    高い信用力と豊富な資金調達源に基づき、国内外のネットワークを駆使した確かな情報収集とその分析に与信管理機能を組合せ、最も効率的かつ堅実なファイナンシャルプランを提案致します。

営業本部紹介

建築、土木、エネルギー、造船分野

営業本部: 鋼材第一本部、鋼管本部

建築・土木・造船・建設機械・鉄道といったインフラ分野や、エネルギー・プラント業界向けに、各種鋼材のトレードや関連する事業の展開を行っています。

もっと読む

鋼材第一本部

世界各地のインフラを力強く支える鋼材を供給

詳しく見る

世界各地のインフラを力強く支える鋼材を供給

鋼材第一本部

取扱い製品
厚中板、条鋼(棒鋼、形鋼、レール、鋼管杭等)、半製品(スラブ、ビレット、ブルーム等)、クラッド鋼板
造船、重電、建産機、インフラ設備業界における
世界を代表する製造メーカーの戦略的パートナー
当本部は、船舶、プラント、建設・産業機械、インフラ設備等の主要構造部材として広く使用される鋼材を扱い、国内外の幅広い業界と取引しています。当社の加工・販売拠点を通じ、厚板溶断・成形加工、在庫管理、国内外への輸送等、商社機能を活用し、お客様の多種多様なニーズにお応え致します。
SDGs関連分野への鋼材供給
鉄道レールや橋梁、資源開発分野で活躍する建設機械、海洋構造物、世界的に注目の集まるSDGs関連分野への鋼材供給に積極的に取組んでいます。SDGs関連では、我々は国内で行われている浮体式洋上風力発電の実証実験への鋼材供給・製品加工も行っております。日本、そして世界のエネルギー分野における先進的な取組の一翼を担い続けます。
社会のニーズに応える建材専門商社
伊藤忠丸紅住商テクノスチール
日本国内をメインに建築・土木分野向け鉄鋼建材製品に加え、時代のニーズに応える省力化・省人化を実現するオリジナル製品を取り扱い、人々の暮らしに安全で豊かな社会インフラ作りに貢献します。

鋼管本部

脱炭素化社会実現に向けた
エネルギービジネス推進をプロデュース

詳しく見る

脱炭素化社会実現に向けたエネルギービジネス推進をプロデュース

鋼管本部

取扱い製品
油井管、ラインパイプ、クラッド鋼管、構造用鋼管、鋳鉄管、特殊管、一般配管、機械構造用鋼管、ステンレス鋼管等
エネルギー安定供給の一翼を担って ~地底から家庭まで~
各種鋼管供給と関連サービスの提供を通じ、エネルギー開発、土木・建設、機械製造等の顧客の安定・効率操業に貢献しています。石油・天然ガス開発に加え、再生可能エネルギーやCCSといった分野にも注力し、地球にやさしい脱炭素化社会の実現に寄与していきます。
石油・ガス田掘削の総合マネジメントサービスを提供しています
地下数千メートルに眠る原油・天然ガス。当社は、使用する油井管の材料推奨、掘削計画に沿った油井管の調達とそれに付随する在庫・加工・検査・補修を含めた総合マネジメントサービスを世界で展開し、石油ガス開発に貢献しています。
パイプラインでの石油・ガス輸送事業など、巨大インフラを支援
石油・ガスの生産地と消費地を結ぶパイプライン。敷設場所は深海から山岳まで、距離は何千キロメートルにも及ぶ巨大インフラとなります。当社は高性能鋼管の調達、ファイナンス、現場への物流を通じエネルギー輸送の実現を支援しています。

閉じる

薄板 (国内/海外)、自動車、電機、容器分野

営業本部: 鋼材第二本部、鋼材第三本部、自動車鋼材本部

鉄鋼メーカーや流通業への薄板やその半製品、電機・住宅設備・建設資材・容器業界への薄板、自動車業界への各種鋼材のトレードや関連する事業の展開を行っています。

もっと読む

鋼材第二本部

鉄鋼業界への投資を通じて、薄板輸出・ブリキ業界の絶対的存在へ

詳しく見る

鉄鋼業界への投資を通じて、薄板輸出・ブリキ業界の絶対的存在へ

鋼材第二本部

取扱い製品
スラブ、熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板、ローモ、ティンフリースチール、ブリキ
強力な薄板販売網の構築
薄板の輸出に特化した薄板貿易部では、全世界に張り巡らされた顧客網・情報網を駆使し、取扱数量でトップシェアを目指しています。タイで実現している熱延鋼板の製造から薄板の加工までといった一貫したサプライチェーンの構築を代表例に、海外での投資先を通じて、全世界に強力な薄板販売網を構築しています。
ブリキ・ティンフリーで業界トップクラス
国内外の容器業界対応に特化した組織である特板部は、国内・輸出共にその取扱数量は業界トップクラスとなっており、顧客・メーカー双方からの信頼を得ています。国内では、印刷・製罐事業を保有し、材料の供給に留まらない、ワンストップオペレーションを実現するなど、特色のあるきめの細かいサービスを提供しています。

鋼材第三本部

加工機能を駆使し、幅広い分野で鋼板製品の価値を磨く

詳しく見る

加工機能を駆使し、幅広い分野で鋼板製品の価値を磨く

鋼材第三本部

取扱い製品
熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板、電磁鋼板、ステンレス、チタン、銅合金管、ステンレスクラッド鋼板、その他各種新素材等
コイルセンター事業と鉄鋼流通機能を深化させ
幅広いお客様のニーズにお応えします。
国内の家電、住宅設備、厨房設備、鋼製家具、車載部品、鉄道車輌等の生活に密藩した幅広い分野へ、薄板鋼板、ステンレス鋼板の供給を行っています。当社事業会社の加工機能をフルに活用し、付加価値の高い鉄鋼製品をお客様に提供致します。
写真提供:日本車輛製造株式会社殿
高機能製品を多岐にわたる分野へ
グローバルに販売
高機能製品であるステンレス鋼、チタン、ニッケル合金製品を国内外のお客様へ供給を行っております。高耐食性、高耐熱性、高強度等の優れた特性を持っている高機能製品は、航空機、船舶、車輛、半導体、電池、排気装置、海水淡水化プラント、大型水門等の多くの分野において、厳しい環境、条件下で使用されています。

自動車鋼材本部

きめ細かなサービスで世界の自動車生産を支える

詳しく見る

きめ細かなサービスで世界の自動車生産を支える

自動車鋼材本部

取扱い製品
自動車用鋼板(熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板)、および特殊鋼・線材、ステンレス、アルミ材を含めた自動車、建設機械、産業機械全般に使われる材料
商社機能の強化 ~DXの推進、顧客満足度の向上
DX化の推進により、国内外の既存の加工拠点(コイルセンター)を中心とするSCM機能を更に向上させ、全ての取引先に高品質のサービスを提供します。
新規事業領域 ~新しい機能の創出
CASEに代表される自動車業界の大変革期にあって、全社横断の組織である「次世代モビリティ対策室」を中心に新規事業領域への進出を図ります。また、アルミ等の新規商材の拡販や特殊鋼の精密加工分野の拡充などに積極的に取り組んでいきます。
脱炭素社会に向けて ~豊かな社会の実現
自動車メーカーが推進する電動化や軽量化に積極的に協力する事で、社会全体のカーボンニュートラルの実現に貢献します。

閉じる

海外現地法人

主要現地法人: Marubeni-Itochu Steel America Inc. (MISA)、Marubeni-Itochu Steel Europe GmbH. (MISEA)、Marubeni-Itochu Steel Pte.Ltd. (MISP)、Marubeni-Itochu Steel (Shanghai) Co., Ltd.

各地域・国における当社と同様の機能を有した海外現地法人が、地域に根差して各種鋼材のトレードや関連する事業の展開を行っています。

もっと読む

Marubeni-Itochu Steel America Inc. (MISA)

米国に8ヵ所、カナダに2ヵ所、メキシコに2ヵ所の拠点を持ち、事業会社では薄板鋼製枠の製造を行う本業界トップのクラークディートリック社を傘下に保有しています。今後も成長が期待される住宅及び非住宅建築分野での更なる業容拡大を図ります。

Marubeni-Itochu Steel Europe GmbH. (MISEA)

欧州は大手鉄鋼メーカーの再編や気候変動対策を積極的に行うなど大きな変革期にあります。アフリカは人口増加による成長が続く一方で外貨不足に苦しんでいます。両市場とも高い可能性と難しさを併せ持っていますが、欧州会社は両市場で長年に渡り築き上げた基盤をベースに更に変化の先を見据えた飛躍を目指し、トレード・投資の両面で積極的な挑戦を続けていきます。

Marubeni-Itochu Steel Pte.Ltd. (MISP)

アセアン各国の経済発展により、鋼材消費は増大するのみならず、地場鉄鋼産業の著しい発展が続いています。当社は域外からの輸入を中心とする取引から地産地消型取引に、そしてさらに広がりゆくであろうアセアン域内の物流にも目を向け、一層地場に密着した取引を開拓するとともに、将来伸び行く分野への投資を行っています。

Marubeni-Itochu Steel (Shanghai) Co., Ltd.

かつて鉄鋼の純輸入国であった中国は、今や世界最大の鉄鋼生産国となり、大きく伸びた生産能力は国境を超え、アジアを中心に広がりつつあります。国内でも鉄鋼メーカーの再編統合、生産技術の高度化・スマート化、一路一帯政策に伴う需要の拡大等、ダイナミックな変化が続く中国鉄鋼業界において、全国各地に展開する現地拠店・事業会社が連携しながら、巨大市場の鉄鋼需要を捕捉していきます。

閉じる